※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
近年You TubeやNetflix,amazonプライムなどの動画配信サービスの普及により、地上波テレビを視聴する機会が少なくなってきています。もう地上波テレビを見ない!と覚悟を決めてしまえば地デジアンテナ付きのテレビを買うより価格も安く抑えらるなど数々のメリットがあり、現代のライフスタイルにぴったりな製品です。
実際に使ってみたメリットデメリットを紹介したいと思います。気になる部分があれば目次をクリックして知りたい情報だけ読んでいただければ幸いです。
メリット
・価格が安い
地デジチューナーがついているテレビで50インチのサイズになってくると価格がどうしても7、8万円以上高いものだと10万円以上します(2024年11月頃)しかしチューナーレステレビは4、5万円で購入することができます。画面の大きさだけで比べたら結構大きな差額になっています。
なぜ安いのかというとチューナーレステレビは従来のテレビと比較して必要最小限の機能に絞ることで、不要な部品を削減していたりチューナー自体がないためその分コストを抑えることができているからです。
・4K解像度対応モデルなのでが画像がキレイ
あまり参考にならないかもしれませんが以前使っていたテレビが10数年前のパナソニックのプラズマテレビだったためそれに比べるとびっくりするくらいきれいになりました。当時家電量販店で展示処分品として11万円で購入したものですが価格が半値以下でこんなに綺麗になるなんてすばらしいと感動しました。
普段子供がYoutube見ることが多いのですがYoutubeメインなら十分な画質ですし、ごくまれに私がps5に接続してゲームをするのですがすごく綺麗と感じました。
・スマート機能が便利
オリオン50型スマートディスプレイに搭載されているスマート機能とは
・Android TV OS AndroidTVが搭載されており、Google Play ストアから様々なアプリをダウンロードして利用できます。
・音声操作 Google アシスタントによる音声操作が可能でリモコンに専用ボタンがあり、直接音声操作を呼び出せます。
・動画配信サービス対応 Netflix、You Tube、Amazon Prime Video、Abema、などの動画配信アプリが初めから入っている。
・Chromecast built-in スマートフォンやタブレットの画面をテレビに簡単にミラーリングできるChromecast機能が内臓されています。
・Bluetooth・Wi-Fi接続 Bluetooth機能と無線LAN(Wi-Fi)機能を搭載しており、様々な機器と接続できます。
・NHKを解約できる場合がある
チューナーレステレビを購入しただけではNHKを解約することはできません。地上波テレビを処分する必要があります。私はチューナーレステレビを購入する際買った店に新しいテレビを配達してもらった時、古いテレビを引き取り処分してもらいその時の伝票をコピーして解約書類といっしょに送りました。あとテレビ以外にスマートフォンやカーナビでNHKを受信できる場合はそれらも受信契約の対象となるため注意が必要です。
ちなみにNHKの受信料は 地上契約(地上放送のみ) 地上契約の場合、月額1,100円で
・2か月払い 2,200円 ・6か月前払い 6,309円 ・12か月前払い 12,276円
衛星契約(地上+衛星放送) 衛星契約の場合、月額1,950円で
・2か月払い 3,900円 ・6か月前払い 11,186円 ・12か月前払い 21,765円 となっており毎日NHKしか見ない人なら高くないかもしれませんが結構お高い値段となっております。(ちなみにわたしは高い方払っていました)2年払えばこのチューナーレステレビを購入できてしまいそうな金額です。
・アンテナ接続不要
チューナーレステレビはアンテナ接続が不要なため電源と通信環境さえあれば、家のどこにでも設置ができるので、レイアウトの自由度が高いです。50型のモニターを置く場所なんて限られてくると思うのでそこまでメリットには感じませんが50型ではなく20型くらいの大きさなら少しメリットと感じるかもしれませんね。
・ネガティブ情報の遮断(人による)
地上波放送が映らないのでニュース番組などで流れるネガティブな情報を耳にしなくてよくなります。芸能人が不倫した、離婚しただのと聞きたくもない情報を耳にすることのない生活を送ることができます。人によりますががメンタルヘルスの向上につながる可能性があります。あといらないCMを見ることによっていらない買い物をしなくてよくなるといったメリットもあると思います。
デメリット
・スピーカーの音が悪い
というレビューをよく見ます。悪いとまで言いませんが良くはないです。私の主に使用している環境は子供がYouTubeを見るのに使うのが一番多いのでスピーカーの音はあんまり気になりません。気になる方は後付けのスピーカーの購入を検討してみてもいいかもしれません。テレビ本体の価格が安いので気になる部分は後付けで補強してもトータル安くなると思います。私はテレビ以外でも使えるサウンドバーを別途購入し使用しています。よけれがご参考に。
・リモコンから外部入力に変えれない
若干不便に感じます。リモコンから外部入力に変えれないのでホーム画面から変える必要があります。

リモコンからダイレクトに外部入力に変われないので慣れないうちは少しめんどうだと感じるかもしれません。
使っていけば慣れていきますが使い始めはめんどうだと感じました。
・地上波放送をリアルタイムで見たい人にはおすすめできない
そもそも地上波テレビをガッツリ見たい方にはおすすめできません。見るにはいくつかの方法がありますがいちばんおすすめな方法はTVerで見ることです。ただし、基本的には見逃し配信なのでリアルタイムで見ることができない場合が多いのと視聴中に広告が流れた時、スキップができないことや番組に視聴期限があって過去の動画が見れないなどのデメリットがあります。
他にはひかりTVやケーブルテレビを契約して見る方法がありますがコストがかかるのであまりおすすめはできません。地上波放送を見る頻度が多い人はチューナーレステレビではなくチューナー有りテレビが無難でしょう。
結論
最近地上波放送をあまり見ないなぁと感じていてテレビの買い替えを検討している方にはメリットが多いと思います。参考になれば幸いでございます。
![]() | 価格:65800円 |

ちなみにこのテレビを購入して現在7か月が経ちますがこの記事を書くためにTVerを初めて見ましたがスキップできない広告を久々に見てもう見ることはないなと個人的に思いました(笑)終わり。
コメント